2024年11月19日火曜日

わらから作る、しめ飾りワークショップ2024

 わらから作る、しめ飾りワークショップ2024


しめ飾りワークショップも開催予定です。

来年は巳年ということで、ヘビのしめ飾りをしようと考えています。

なるべく長く縄をない、とぐろのようにぐるぐると巻きます。

稲穂をつけたり、足のように松などをつけることもできますよ。



かわいい張り子のヘビさんも届きました!

お好きなように組み合わせて、かわいく華やかに歳神様とお迎えしましょう。



日程:

12月22(日) 28(土) 29(日)

(※29日は9(苦)のつく日のため、30日に飾っていただきます。)

いずれも①13時〜15時 ②15時半〜17時半 


参加費:3500円(税込)

※ご自宅で作成をご希望の方は、材料をお送りできます(送料別途)

※画像のとおりではなく、ご自由に作って頂けます。追加料金がかかる飾りもあります。


持ち物・服装・注意点:

1. 手を拭くタオル

2. 持ち帰り袋(出来上がりサイズ長さ40~50cm、幅25cmくらい)

3. 床に座り込んであぐらをかくなどできる格好で。

(暖かく、ワラが付いても滑り落ちやすい素材がおすすめです。)

以下はお持ちの方、ご必要な方のみ

4. 細めの園芸ハサミ、霧吹き

5. お飲み物


※水引き、松、実ものなどは、別途販売させていただくものもございます。

事前か当日にご案内いたしますので、お好みでお求めください。



お申し込み方法:

メール info☆wanabiya.com(☆を@に変更して送信してください)

電話:03-3915-5993(不在で出られないことも多々あります)



申し込み必要事項:

1.  ご氏名、グループの場合は人数も

2.  ご希望日

3.  日中ご連絡のとれるお電話番号


※こちらからのご返信が受信できるよう、設定をお願いいたします。

※申し込みメールを送信後、2〜3日返信がない場合は、

お手数ですが、再度メールかお電話をいただけたら助かります。


※初参加の方は、開始時間にお集まりください。作り方のご説明をします。

リピーターの方は終了時刻までに作り終えるようにお越しください。


※ワークショップ中にお店の他のご注文が重なった場合、

恐れ入りますが、そちらの作業も併行させていただくことがあります。


※日程は変更する場合がありますので、ご了承ください。

※上記以外の日程をご希望でしたら、ぜひご相談ください。



〜自然栽培のワラ・お米〜

秋田県の自然栽培のワラを使用します。

自然栽培は、化学農薬はもちろんのこと、有機肥料さえも使わない栽培方法です。

たくさんの手間と時間をかけてお米を作っています。


今年収穫した稲ワラでしめ飾りを作り、次の年の年神様をお迎えする準備をしましょう!



2024年11月18日月曜日

クリスマスリースづくりワークショップ2024

クリスマスリースづくりワークショップ2024



お知らせが遅くなってしまいましたが、今年も開催したいと思います。

すべて化学農薬不使用、有機栽培、自然栽培、天然の材料です。

基本の土台づくりができたら、見本どおりに決められた本数で作るのではなく、

ご自身が惹かれる材料を使っていただいています。

初めての方は、最初は戸惑うかもしれませんが、

これいいなと思うものと向き合う時間はとても楽しいはずです。

きっと大満足のリースが出来上がると思いますよ。



日程:

11月30(土)

12月1(日) 7(土) 8(日) 14(土) 

いずれも14時から(予定)

(※15(日)は事情により中止いたしました)


参加費:5000円(税込)

*リピーターの方でご自宅で作成されたい方には材料を配送いたします。(送料別途)   ご来店受け取りも可能です。



持ち物:

1.  持ち帰り袋(リース直径40~50cm)

2.  付けたいパーツがあればご自由に

3.  寒さ対策のもの。あたたかい格好でお越しください。

以下はご希望者様のみ

4.  エプロン、園芸用手袋(汚れや手指の刺激が気になる方)

5.  ハサミ(お貸ししていますが、myハサミご持参OK)

6.  お飲み物



お申し込み方法:

メール info☆wanabiya.com(☆を@に変更して送信してください)

電話:03-3915-5993(不在で出られないことも多々あります)



申し込み必要事項:

1.  ご氏名、グループの場合は人数も

2.  ご希望日

3.  日中ご連絡のとれるお電話番号


※こちらからのご返信が受信できるよう、設定をお願いいたします。

※申し込みメールを送信後、2〜3日返信がない場合は、

お手数ですが、再度メールかお電話をいただけたら助かります。


※初参加の方は、開始時間にお集まりください。作り方のご説明をします。

リピーターの方は終了時刻までに作り終えるようにお越しください。


※ワークショップ中にお店の他のご注文が重なった場合、

恐れ入りますが、そちらの作業も併行させていただくことがあります。


※日程は変更する場合がありますので、ご了承ください。

※上記以外の日程をご希望でしたら、ぜひご相談ください。



2024年10月4日金曜日

配送を再開しています

配送を再開しています




 高温になる夏季の配送をお休みさせていただいておりましたが

10月から配送を再開しております。

気温が下がるとお花の種類もガラリと変わります。

短い秋も寒い冬も、季節を楽しみましょう!


2023年11月1日水曜日

わらから作る、しめ飾りワークショップ 2023




   自然栽培のわらから、縄をない、しめ飾りを作ります。

 土に還る素材のみをなるべく使い、

シンプルだけれど、ずっと飾っていたくなる、美しいしめ飾りです。

リピーターの方で、ご自宅でお作りになりたい方には、

材料をお送りすることも可能です。お気軽にご連絡ください♪


日程:
12月
16(土) 17(日)  23(土) 24(日) (変更させて頂く場合があります)
(  検討中 25日以降の平日開催  )
①13時〜15時、②15時半〜17時半ごろ

※他のご注文対応がある場合、発送作業と併行させて頂くことがあります。ご了承下さい。


参加費:3,500円(税込み)
※ご自宅で作成を希望の方は、材料をお送りする送料がかかります
※写真のとおりではなく、自由に作って頂きます。追加料金がかかる飾りもあります。


持ち物・服装・注意点:
1.手を拭くタオル
2.細めの園芸用ハサミ、霧吹き(お持ちの方のみ)
3.持ち帰り袋(できあがりサイズ 長さ40〜50㎝、幅25cmくらい)
4.床に座り込んであぐらをかくなどできる格好で。
暖かく、ワラが付いても滑り落ちやすい素材がオススメです。
(お着替え希望の方は事前にお申し出ください)
5.ご必要なかたはお飲み物をご持参ください

水引飾り、松、実ものなどは、別途、販売させていただくものもございます。
事前に、または当日ご案内しますので、お好みでお求め頂ければと思います。

お申し込み方法:

メール:info☆wanabiya.com(☆→@に変更して送信して下さい) 

電話:03-3915-5993

  



申し込み必須事項:

1.お名前、グループの場合は人数も

2.ご希望日時

3.日中連絡のつくお電話番号

受信エラーの無いように、ワナビヤのメールアドレスを受信できるよう登録してください。

申込メールを送った後、2〜3日返信がない場合は、お手数ですがお電話を頂けたら助かります。

お気軽にご連絡くださいませ^^


〜〜 自然栽培のワラ・お米のご紹介 〜〜
秋田県の自然栽培のワラを使用します。
自然栽培は、化学農薬はもちろんのこと、有機肥料さえも使わない栽培方法です。
たくさんの手間と時間をかけて、お米をつくっています。



応援しています^^


クリスマスリースづくりワークショップ 2023

 大変お待たせいたしました!

今年もリースづくりワークショップをおこないます。  



                           たくさんの針葉樹やユーカリなどを使い、 

                  すべて化学農薬不使用の有機栽培や自然栽培の材料で作ります。

 

                                                  作るコツや手法をお伝えしますが、 

                                 何かを見本にしてそのとおり作っていただくのではなく  

                      使いたいものを手に取り、作りたいと思うように作ってみて頂きます。  

                      ひとりひとり全く違ったリースができあがり、どれも本当に素敵ですよ。


日程が少なくて申し訳ないのですが、ご予定が合えばぜひお越しください^^

リピーターの方で、ご自宅でお作りになりたい方には、

材料をお送りすることもできますので、ご相談ください!





クリスマスリースリースづくり 2023


日程:

11月         25(土)   26(日)  
12月   3(日) (検討中 9(土)) 

14〜16時半( 完成した方から自由解散OK )



参加費:

クリスマスリース材料費 5,000円(税込み)

※ご自宅で作成を希望の方は、材料をお送りする送料が別途かかります。
お店へ取りにきて頂いても結構です。




持ち物:

1.持ち帰り袋(リース直径40〜50cm)

2.付けたいパーツがあればご自由にお持ちください。

3.寒さ対策の膝掛けなど。あたたかい格好でお越しください。

以下はご希望の方のみ

4.エプロン、園芸用手袋(気になる方のみ)

5.お飲み物をご持参ください

6.ハサミ(貸出できますが、持参して頂いてもOK。)



お申し込み方法:

メール:info☆wanabiya.com(☆→@に変更して送信して下さい) 

電話:03-3915-5993(不在で出られないことが多いです)

  


申し込み必須事項:

1.ご氏名、グループの場合は人数も

2.ご希望日

3.日中連絡のつくお電話番号


受信エラーの無いように、わなびやのメールアドレスを受信できるよう設定してください。

申込メールを送った後、2〜3日返信がない場合は、お手数ですが再度メールかお電話を頂けたら助かります。

お気軽にご連絡くださいませ^^


* リースづくりに初参加の方は、開始時間に集まってください。作り方のご説明をします。

 過去に一度でも参加して頂いたリピーターの方は、

終了時刻までに終わるよう、時間内にお越し頂ければ大丈夫です。

* 他のご注文対応が重なった場合、そちらの作業と併行させて頂くことがあります。ご了承下さい。

* 日時は変更になる場合がありますのでご了承下さい。

* 上記以外の日程をご希望の方がいらっしゃいましたら、
検討させて頂ければと思いますので、ぜひご連絡を下さいませ。

2023年10月20日金曜日

お花の配送を再開します

 



暑い暑い日々もやっと過ぎ、過ごしやすい気候になりましたね。

つい気持ちがよくて、気づかないうちに体を冷やしてしまうのですが、徐々に体が慣れていけるように暖めて、体調を崩さないようお気をつけてくださいね。

さて、夏の暑い時期は、お花の配送をお休みさせて頂いておりましたが

10月より再開いたしました。


今の時期のお花たちは

ダリア

ジニア

コスモス

千日紅

ワレモコウ

フサフサの草の穂たち・・・


夏の名残りと、秋への移り変わりを感じられるお花たちです。


そろそろこれらのお花は終盤になっていきますが、クリスマスシーズンに移っていきます。リース作りのお知らせを準備していますので、楽しみにお待ちください♪




2023年9月13日水曜日

有機のタネ 秋まき2023 入荷しました!

 


      まだまだ暑い日がありますが、夕方の風に少し秋らしさを感じられる気がします。 

              そろそろ秋の種まきの時期がやってきますね。

            おなじみの有機の種シリーズを今年も入荷しました!


                 

      このタネは、有機栽培で、かつ、何代にもわたりつながってきた固定種でもあります。

種子消毒もされていません。
有機・固定種・消毒無しという条件が揃ったタネは、非常に稀少です。


さらに、国産のシリーズ(白いパッケージ)が仲間入りし、日本各地の在来種も選べます。
これまでの外国産(緑色のパッケージ)が気になっていた方にも、
気兼ねなくお選びいただけると思います♪


わなびやウェブストア タネのページ
こちらからどうぞ ♪
http://www.wanabiya.com/webstore/seed.html


*少量しかないものもありますが
取り寄せも可能の場合がございますので、
是非お問い合わせください。


*タネの配送方法について*
タネのみのご注文の場合、ポストに入る小さいお荷物になりますので
宅急便だけでなく「レターパックライト」でもお送りしています。

・クロネコヤマト:940円〜
 ・レターパックライト:370円 
郵便同様のお届け日数 日時指定不可 ポスト投函 追跡あり損害賠償なし


*配送方法のご指定方法*
ストアからのご注文の際、「銀行振込」をご選択頂いたあと
備考欄に「「レターパックライト希望」というように
ご希望の配送方法をご記入頂けましたら後日送料との合計をご連絡いたします。
お振り込みを確認させて頂いた後に発送させて頂きます。

※代金引換をご希望の場合は、宅急便での配送のみとなりますので、
ご了承くださいませ。
クロネコヤマト宅急便コレクト(代金引換):940円〜  +代金引換手数料330円



*********************************************


わなびやでは、
微生物バランス良く生きている土「畑懐(はふう)の土」や、
畜産の抱える環境問題を改善するために開発された、
牛さんの肥やしを完全無臭まで完熟させた土壌改良剤「MOO&PLANTS」、
森林認証木材のグリップの国産スコップなども扱っています。


ウェブショップに掲載していないものもありますので
ぜひ、お問い合わせくださいませ^^