わらから作る、しめ飾りワークショップ2024
しめ飾りワークショップも開催予定です。
来年は巳年ということで、ヘビのしめ飾りをしようと考えています。
なるべく長く縄をない、とぐろのようにぐるぐると巻きます。
稲穂をつけたり、足のように松などをつけることもできますよ。
かわいい張り子のヘビさんも届きました!
お好きなように組み合わせて、かわいく華やかに歳神様とお迎えしましょう。
日程:
12月22(日) 28(土) 29(日)
(※29日は9(苦)のつく日のため、30日に飾っていただきます。)
いずれも①13時〜15時 ②15時半〜17時半
参加費:3500円(税込)
※ご自宅で作成をご希望の方は、材料をお送りできます(送料別途)
※画像のとおりではなく、ご自由に作って頂けます。追加料金がかかる飾りもあります。
持ち物・服装・注意点:
1. 手を拭くタオル
2. 持ち帰り袋(出来上がりサイズ長さ40~50cm、幅25cmくらい)
3. 床に座り込んであぐらをかくなどできる格好で。
(暖かく、ワラが付いても滑り落ちやすい素材がおすすめです。)
以下はお持ちの方、ご必要な方のみ
4. 細めの園芸ハサミ、霧吹き
5. お飲み物
※水引き、松、実ものなどは、別途販売させていただくものもございます。
事前か当日にご案内いたしますので、お好みでお求めください。
お申し込み方法:
メール info☆wanabiya.com(☆を@に変更して送信してください)
電話:03-3915-5993(不在で出られないことも多々あります)
申し込み必要事項:
1. ご氏名、グループの場合は人数も
2. ご希望日
3. 日中ご連絡のとれるお電話番号
※こちらからのご返信が受信できるよう、設定をお願いいたします。
※申し込みメールを送信後、2〜3日返信がない場合は、
お手数ですが、再度メールかお電話をいただけたら助かります。
※初参加の方は、開始時間にお集まりください。作り方のご説明をします。
リピーターの方は終了時刻までに作り終えるようにお越しください。
※ワークショップ中にお店の他のご注文が重なった場合、
恐れ入りますが、そちらの作業も併行させていただくことがあります。
※日程は変更する場合がありますので、ご了承ください。
※上記以外の日程をご希望でしたら、ぜひご相談ください。
〜自然栽培のワラ・お米〜
秋田県の自然栽培のワラを使用します。
自然栽培は、化学農薬はもちろんのこと、有機肥料さえも使わない栽培方法です。
たくさんの手間と時間をかけてお米を作っています。
今年収穫した稲ワラでしめ飾りを作り、次の年の年神様をお迎えする準備をしましょう!