2018年11月29日木曜日

日本オーガニックフラワー公開セミナーについての訂正です

訂正のお知らせです。


12月8日、埼玉県の小川町で、
日本オーガニックフラワー協会主催の公開セミナー・関東地域説明会が
開催されるそうです。


配布されているチラシには、
「花店の取り組み(オーガニックフラワーショップわなびや古庄佳苗さん)」
と掲載されているようなのですが、それは、誤りです。

今回は予定が合わず、お断りしていたのでした。


当日は、名古屋のお花屋さん・花甚さんのオーガニックフラワー経験談を、
華道家で副理事長の中島まこと先生がご紹介されるとのことです。


申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
ご興味のある方はぜひ参加してください ^^



ふるしょうかなえさん居ないんですか 泣 という人が
会場で多数出ないよう、ここでお伝えさせて頂きます ww


日本オーガニックフラワー協会




12月8日
主催者: 日本オーガニックフラワー協会 / Nippon Organic Flower Association
「オーガニックフラワー公開セミナー 関東地域説明会」
埼玉県 比企郡 小川町にて



2018年11月22日木曜日

わらから作る、しめ飾りワークショップ 2018





自然栽培のわらから、縄をない、しめ飾りを作ります。

昨年はたくさんの方にご参加いただき、楽しんで頂くことができました。
私も祖父の手仕事をなつかしく思い出しながら、
一緒になって飾りを作らせて頂きました。

地べたにあぐらをかく、足でわらを押さえる、という動作自体が、
やりづらい身体になっていることに気がついた方もいたり、
足がつってしまったり、翌日に筋肉痛になったよ〜なんていう声も。笑

日々の暮らしの変化を、身をもって実感し
たくさんの発見と笑いを生んだワークショップとなりました。

昨年に引きつづき、講師の方をお招きして、
秋田県で自然栽培でのお米づくりをしている方の、わらの良い香りに包まれ、
楽しいお話しを交えながら行いたいと思います。

ぜひ、ご参加ください。



日程:
12月14(金)
  15(土)
いずれも10時半〜13時ごろ

参加費:3,500円(税込)(材料、お茶菓子込み)



持ち物・服装・注意点:
手を拭くタオル
細めの園芸用ハサミ(お持ちの方)
持ち帰り袋(できあがりサイズ 長さ40〜50㎝、幅25cmくらい)
床に座り込んであぐらをかくなどできる格好で。
暖かく、ワラが付いても滑り落ちやすい素材がオススメです。
(お着替え希望の方は事前にお申し出ください)

水引飾り、葉ものなども別途、販売致しますので、お好みでお求め頂ければと思います。
昨年、初企画記念としてお配りしたお米ですが、今年もご希望の方にはお譲りできます。
お値段や数量などは個別にご相談頂ければと思います。


申し込み方法:
メール info★wanabiya.com (★を@に変えてお送りください)
電話 03-3915-5993(不在のことも多いので、メールが確実かもしれません。)

お名前、ご参加人数、ご希望日、昼間に連絡のつくお電話番号 を教えて下さい。


メールは、こちらからご返信するとエラーで戻って来る場合が増えています。
わなびやからのメールを受信できるよう、設定をお願い致します。
2〜3日経っても返信がない場合は、再度ご連絡を頂ければ幸いです。



〜〜 自然栽培のワラ・お米のご紹介 〜〜
秋田県に新規就農し、自然栽培を始めて3年の宮入農場さんのワラを使用します。
自然栽培は、化学農薬はもちろんのこと、有機肥料さえも使わない栽培方法です。
たくさんの手間と時間をかけて、お米をつくっています。
お米が軌道に乗ったら、ぜひお花も作ってほしい!
応援しています^^




2018年11月21日水曜日

クリスマスリースづくりワークショップ 2018



クリスマスリースづくりワークショップ2018 




こんにちは♪
クリスマスリースづくりのワークショップを行います。
今年はお知らせが遅くなってしまい、日が迫っている回もありますが、
ご都合がつけばぜひお越し下さいね。 


今年はお一人からでも開催したいと思っています。
でも、わいわい作るのもやっぱり楽しいので、
ぜひお知り合い同士お誘いあわせてお越しください♪
日程のご相談も承っております^^



日程: 
12月 6日(木)11時〜15時の間(*1)
12月11日(火)11時〜15時の間(*1)
  13日(木)11時〜15時の間(*1)
  16日(日)13時〜15時の間(*1)

*1) 初参加の方は、開始時間に集まってください。作り方のご説明をします。
 過去に一度でも参加して頂いたリピーターの方は、終了時刻までに作り終わるよう、
 時間内にお越し頂ければ大丈夫です。
*2) 日時は変更になる場合がありますのでご了承下さい
*3) お昼ご飯などご必要な方は、ご自由にお持ちください。


検討中の日程:
12月9日(日)13〜16時半
*4)上記の日程をご希望の方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡を下さいませ。
   リクエスト日もお待ちしております ^^


参加費:
リース 5,000円(税込み、お茶菓子込み)

持ち物:
1.ハサミ(お持ちの方)
2.持ち帰り袋(リース直径40〜50cm)
3.エプロン、園芸用手袋(気になる方)
4.寒さ対策のあたたかい格好で
5.付けたいパーツ(ご自由に)


お申し込み方法:
メール  info☆wanabiya.com(☆→@に変更して送信して下さい)
電話 03-3915-5993
 
申し込み必須事項:
1.ご氏名、グループの場合はメンバー人数も
2.ご希望日
3.日中連絡のつくお電話番号
こちらからメールをご返信するとエラーになるトラブルもあります。ワナビヤのメールアドレスを受信できるよう登録してください。申込メールを送っても返信がない場合は、お手数ですがお電話を頂けたら助かります。
お気軽にご連絡くださいませ^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恒例のクリスマスリースづくりは、
基本的に化学農薬不使用の有機栽培や自然栽培、天然の材料で作ります。
質素でも美しいリースができあがりますよ。
針葉樹でささやかな森林浴をしながらリース作りに集中する時間は、
心身ともにリフレッシュになります。
ご自身で作ったリースは特別なものになることでしょう。


※ 今年も、わらから作るしめ飾りづくりも開催します! 12月14日(金)、15日(土)の予定です。追ってお知らせいたします。




2018年9月4日火曜日

有機の秋まきタネ 入荷しました


今年の夏は本当に厳しい暑さでした。
朝晩が涼しくなってくれ、やっと身体を休められそうですね。
植物たちもホッとしているように見えます。

涼しくなると外に出て土をいじりたくなります。
冬から春にかけてのお楽しみ。タネを蒔く季節がやってきました。
タネまきというのは本当に夢のある作業だなと思います。



もうおなじみになりましたが改めて・・・
このタネは、有機栽培で、さらに、
何代にもわたりつながってきた固定種でもあります。
種子消毒もされていません。
有機・固定種・消毒ナシという条件が揃ったタネは、非常に稀少です。
タネをまいて育てる楽しみをぜひ、味わって頂きたいと思います。




わなびやでは、
微生物バランス良く生きている土「畑懐(はふう)の土」や、
畜産の抱える環境問題を改善するために開発され、
牛さんの肥やしを完全無臭まで完熟させた土壌改良剤「MOO&PLANTS」、
森林認証木材のグリップの国産スコップなども扱っています。



ウェブショップに掲載していないものもありますので
ぜひ、お問い合わせくださいませ^^






** 入荷したタネの種類 **
ルッコラロケット
ブロッコリー
マスタード
チェリートマト
ラディッシュ
スイートバジル
ターサイ
ミックスグリーン
オークリーフレタス
ニラ
レモンバーム
コリアンダー
ニンジン
タイム
セージ
ベニバナ
スイトピー
ナスタチウム

*少量しかないものもありますが
取り寄せも可能の場合がございますので、
是非お問い合わせください。


****************************************

*タネの配送方法について*
タネのみのご注文の場合、ポストに入る小さいお荷物になりますので
宅急便だけでなく「ゆうメール」または「レターパックライト」などでもお送りしています。(この他の方法もご相談ください)

ゆうメール:180円 
郵便同様のお届け日数 日時指定不可 ポスト投函 追跡なし損害賠償なし

レターパックライト:360円 
郵便同様のお届け日数 日時指定不可 ポスト投函 追跡あり損害賠償なし


*配送方法のご指定方法*
ストアからのご注文の際、「銀行振込」をご選択頂いたあと
備考欄に「ゆうメール希望」または「レターパックライト希望」というように
ご希望の配送方法をご記入頂けましたら後日送料との合計をご連絡いたします。
お振り込みを確認させて頂いた後に発送させて頂きます。

※代金引換をご希望の場合は、宅急便での配送のみとなりますので、
ご了承くださいませ。
クロネコヤマト宅急便コレクト(代金引換):907円〜  +代金引換手数料324円

2018年8月31日金曜日

9月1日 出張ワークショップをします



9月1日土曜日、群馬県片品村で出張ワークショップをすることになりました。

NPO法人武尊根(ほたかね)BASEさんの管理する
ハーブガーデンのハーブで、ミニブーケづくりをします。

初めて訪れる場所で、初めて出会うハーブたちで、
その場でブーケづくりです。

どんな風景が待っていてくれるのか、
ドキドキわくわくしております^^

直前のお知らせになってしまい、申し訳ないのですが
お近くの方や、ご興味のある方がいらっしゃいましたら
詳細・お問い合わせ・お申し込みは、以下のリンクから直接してみてください。

どうぞよろしくお願い致します♪


https://yadori-gi.net/event/食べられる!ミニグリーンブーケをつくろう!




2018年7月6日金曜日

夏の配送お休みのお知らせ

今年はとても早い梅雨明けでした。
早すぎる厳しい暑さの到来ですね・・・。

ここ数年、宅配便のお届けが中心のわなびやですが、
配送中に暑さでお花が傷むことが予想されるため、
梅雨明けから9月半ばごろまで、
宅配便でのお届け(常温)を基本的にお休みさせて頂きます。

お休みさせて頂く商品としては、常温でお送りしている、
鑑賞用のアレンジメントやブーケなどが対象となります。
どうしても届けてほしい!という方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

なお、雑貨類と、
クール便でお届けのできる、無農薬ハーブ&エディブルフラワー商品は
変わりなくお届けをさせて頂きます。

ハーブ類は、ご注文を頂き内容のご相談をさせて頂いたのちに
仕入れを致しますので、材料を常備しておりません。
できるだけお届け希望日の一週間前までにご予約下さいませ。

具体的な配送の再開時期は、気温をみて判断をさせて頂きます。



また、夏季休業としまして

2018年8月11日〜19日まで、
休業させて頂きます。

この期間は、クール便商品のお届けもお休みをさせて頂き
電話でのご対応やメールの返信もできないことがございます。

上記期間以外にも、出張で不在になることが多々ございますので、
ご了承頂けましたら幸いです。


ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

夏ギフト2018


わなびやの商品の中で、夏のギフトにオススメしたいものをまとめてみました。


野田琺瑯の入れ物に詰め合わせた無農薬ハーブとエディブルフラワーセット。
無農薬カレンジュラの花びらが入ったフラワードレッシングも、
ご一緒に組合せられます。

エディブルフラワードレッシングは、
初期のものから原材料を見直して、プレミアムバージョンに変わっています。
ただのりんご酢を、純りんご酢に。
食用サラダ油を、太白ごま油に。など・・・
お酢の酸味がやわらかになり、さらにどなたでも食べやすいお味になりました。


お野菜の天然色素で染められ、京都の職人が作り上げた扇子。
実は、捨てられてしまう運命のお野菜を少しでも有効活用をするために、
オーガニック野菜スイーツで有名なパティスリーポタジエさんが
考案された商品なのです。ご縁があって、販売させて頂いています。
とても美しいです。





詳しくは、わなびや夏ギフト特集ページをぜひ、ご覧下さい♪

わなびやの夏ギフト2018ページ
http://www.wanabiya.com/webstore/pg43.html